本文へジャンプ


「であい」は全人教の広報誌です。  毎月25日が発行日となります。 

 全国同和教育研究協議会が1962年に創刊した機関誌・月刊「同和教育」の愛称を「であい」とし、2009年7月号から全人教編集・発行の広報誌として発行しています。
 全人教の研究大会や研究会の内容、また全国の人権教育の取組などを紹介しています。さらに、各界の多様な方から人権に関わる提言をいただいている
「人権文化を拓く」のコーナーや、フィールドワークなどの内容を「人権のまちをゆく」で掲載しています。
 定期購読は年間1920円です。  2024年4月号より、年間2400円に値上げします。
 
賛助会員には毎月送付しています。
                                            

  最近号の内容(2023年度)
740(12月号)
 
○全同教結成70周年 第74回全国人権・同和教育研究大会 兼 第70回兵庫県人権教育研究大会 中央大会 ・大会基調・大会宣言・文部科学大臣祝辞・大会総括
○人権文化を拓く313 ChatGDPの普及と部落差別問題
            …松浦 広明((公財)滋賀県人権センター相談・支援担当主査)

740(11月号)
 
○全同教結成70周年 第74回全国人権・同和教育研究大会 プロローグ
 ・地元特別報告 ・特別分科会 ・分科会、分散会一覧
○人権文化を拓く312 大阪コリアタウン歴史資料館を拓く
            …伊地知 紀子(大阪コリアタウン歴史資料館)
739(10月号)
 
○文部科学省への要請文
○厚生労働省への要請文
○リレーエッセイ〜全人教結成70周年に想うC〜
          全人教70周年に寄せて〜私と同和教育・全同教〜
           (公社)全国人権教育研究協議会 理事  稲垣 靖
○人権文化を拓く311 「俺は先生に自分の子を任せたい」の言葉を胸に置きながら
               …荻原 敏行(長野県上田市教育委員会地域教育事務所)
738(9月号)
 
○2023年度 教育課題別研究会 〜創る・つながる・きり拓く〜 『インクルーシブ教育』
○2023年度 豊かな人権教育の創造 実践交流会 兼 第46回長野県同和教育研究大会
○進路保障担当者会を開催!
○リレーエッセイ〜全人教結成70周年に想うB〜
          同和教育から学んだこと
           (公社)全国人権教育研究協議会 副代表理事 福田 和博
○人権文化を拓く310  内密出産…堀越 理菜(朝日新聞)
737(8月号)
 
○全国高等学校統一応募用紙制定50年 〜その理念と課題に学ぶA〜
○第74回全国人権・同和教育研究大会 討議課題
○リレーエッセイ〜全人教結成70周年に想うA〜
          全同教〜全人教70年に想う(私と同和教育と全同教・全人教)
           (公社)全国人権教育研究協議会 副代表理事 泉野 泰久
○人権文化を拓く309 「ビジネスと人権」の視点とは
               …菅原 絵美(大阪経済法科大学)
736(7月号)
 
○2023年度 全人教研究課題(後編)
○人権文化を拓く308 誰の子どもも被ばくさせないー原発問題は人権問題ー
               …森松明希子(東日本大震災避難者の会Thanks&Dream代表)
735(6月号)
 
○2023年度 全人教研究課題(前編)
○リレーエッセイ〜全人教結成70周年に想う@〜
        「全人教結成70周年に想う」
         (公社)全国人権教育研究協議会 代表理事 野口 誠也
○人権文化を拓く307 子どもの命を救うには
            …西郷 孝彦(元世田谷区立桜丘中学校 校長)
734(5月号)
 
○全国高等学校統一応募用紙制定50年 〜その理念と課題に学ぶ@〜
○人権文化を拓く306 子どもの権利とかすかなSOSへのアンテナ
            …村上 靖彦(大阪大学人間科学研究科 教授)
733(4月号)
 
○第73回全国人権・同和教育研究大会 実践報告
○フィールドワーク 「浅草・弾左衛門」レポート
○全人教略年表
○人権文化を拓く305 みんなやさしかった 奈良少年刑務所の少年たち
            …寮 美千子(作家・詩人)

1年間の合冊(バックナンバー)です。一部1920円

2022年度
 第61巻
人権文化を拓く
293 「歴史物語を書きながら」」…中川なをみ(児童文学作家)
294 「生徒が人生をやり直せる学校」 …黒川祥子(ノンフィクション作家)
295 「『正しい』あいさつと愛国心…斉加尚代(毎日放送ディレクター)
296 「バラッド『1923年福田村の虐殺』に込めた願い
                        …中川五郎(フォークシンガー)
297 「ドキュメンタリー映画『私のはなし 部落のはなし』を制作して
                          …満若勇咲(映画監督)
298 「戦う普通の人たち」…永野三智(水俣病センター相思社 常務理事)
299 「子どもの権利問題としての教師の多忙化ー何のための『働き方改革』か?−
              …橋哲(埼玉大学准教授)
300 「『入場資格』論ー食の歴史から考えるー
              …藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)
301 「『人権』って深いなあー『子どもの権利条約』を前に立ち止まる
              …田中文子((公社)子ども情報教育センター理事)
302 「メデイア・リテラシーをすべての人に」
           …西村寿子(NPO法人FCTメデイア・リテラシー研究所所長)
303 「沖縄ヘイトと対峙する」…阿部岳(沖縄タイムス編集委員)
304 「輝く笑顔と共に」…古川沙樹(NPO法人サンタピアアップ代表)

2021年度
 第60巻
人権文化を拓く
281 「一つひとつの出会いを大切に」…中山武俊(狭山事件再審弁護団主任弁護人)
282 「大阪ミナミで生きる子どもたちと共に成長する 『Minamiこども教室』」
                   …原 めぐみ(Minamiこども教室実行委員)
283 「みんなつよくて、みんなよわい」…長谷川義史(絵本作家)
284 「『町の本屋』から見えること」…二村知子(隆祥館
285 「アルビノとして生きる」…アルビノ・ドーナツの会(藪本舞)
286 「価値のない人間はいない」…倉田哲也(くまもと障害者労働センター)
287 「1985年、夏。オレたちもセン公もアツかった」…寺脇研(映画評論家)
288 「『屠畜のお仕事』(解放出版社)を出版して…栃木裕(元屠場労働者)
289 「まっとうな移民政策を!」…鳥井一平(移住者と連帯する全国ネットワーク)
290 「SDGsと教育?質の高い教育をみんなに?」…柏木智子(立命館大学教授)
291 「コロナ禍で深刻化する少女に対する性搾取」
                   …仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表理事)
292 「冊子『トランスジェンダーのリアル』制作に寄せる願い
                   …土肥いつき(京都府立高校教員)
2020年度
 第59巻
人権文化を拓く
269 「学校現場でのジェンダー・セクシャリティ学習の必要性」
                          …中岡しゅん(弁護士)
270 「ジンケンとCOVID19]」…中山千夏(作家)
271 「難民移住者の子どもたちが『日本に来て幸せだ』と思える者会に
               …松浦・デ・ビスカルド篤子
                (カトリック大阪大司教区 社会活動センターシナピス)
272 「一人ひとりに向き合いながら、新しい者会の風景を作り出す」
                          …為末大(為末大学学長)
273 「非難から理解へ、叱責からケアへ〜こころのケガへのアプローチ〜 
                          …野坂祐子(大阪大学)
274 「『台所』で人権文化を耕しませんか?」
                   …富田富士也(教育・心理カウンセラー)
275 「夜間中学が切り拓いてきた人権文化を継承するために」
                        …江口怜(和歌山信愛大学助教授)
276 「『私は差別に反対する』の意思表示を!…木村元彦(ノンフィクションライター)
277 「無自覚な加害性」…ちゃんへん.(プロパフォーマー)
278 「菊池事件の国民的再審請求」…岡田行雄(熊本大学法学部教授)
279 「独りを慎む」から学ぶこと
      …坂本茂樹(同志社大学教授・(公財)人権教育啓発推進センター理事長)
280 「トコトン生きるためにも守られなければならない人権
    〜『菊池事件』から学ぶこと〜…玉木幸則(NHK 「バリバラ」コメンテーター)
2019年度
 第58巻
人権文化を拓く
257 「トイレと自由と人権と」…片岡亮太(和太鼓奏者)
258 「生き甲斐も、死に甲斐もある都市(まち)に〜お寺の社会活動最前線〜」
                      …秋田光彦(浄土宗大蓮寺・応天院住職)
259 「ハンセン病家族訴訟の最前線から〜あなたへ〜」
                 堅山勲(ハンセン病裁判全国原告団協議会事務局長)
260 「手は嘘をつかない」…中川洋典(絵本作家)
261 「SDGsへの理解・取組を再考する−人権を軸にして」
              …岡島克樹(大阪大谷大学教員)
262 「民主主義は子どもから始まる」…武田緑(Demo代表・教育コーディネーター)
263 「これは人権問題ですか」…南和行(弁護士)
264 「『バリバラ』現在進行形」…森下光泰(NHK大阪放送局チーフプロデューサー)
265 「わし、きっと生き抜くで!〜熊夫の決意−未完の「橋のない川』第8部の結末を
     言い遺(お)いた住井すゑさん−」
                 …荒巻裕(近畿大学名誉教授・元抱樸舎運営委員)
265 「『人権』と『教育』のもつれ」
                …桜井智恵子(関西学院大学教授「子どもの権利」担当)
266 「今、新に人権教育の意義と可能性を見つめて」…濱元伸彦(京都造形芸術大学)
2018年度
 第57巻
人権文化を拓く
245 「人権と憲法が危ない」…前川 喜平
246 「本当の“かっこよさ”とは何か〜『見た目問題』から」…外川 浩子
247 「魔法の言葉」…宋 悟
248 「天皇と人権」…橋 源一郎
249 「『こちら側』と『そちら側』」…玉井 眞理子
250 「識字・日本語学習の充実をめざしてー『よみかき茶屋』の歩みから」…柴田 亨
251 「情報化と部落問題」…田 一宏
252 「人権問題の中の差別」…ダニー・ネフセタイ
253 「原点は現場にあり」…中田 ひとみ
254 「21世紀の『人権』を切り拓いていくために」…佐藤 慧
255 「体験的『人権教育・啓発』論ー自分史を振り返りながら」…藤田 敬一
256 「ドキュメンタリー映画『アイたちの学校』を制作して」…高 賛 侑
2017年度
 第56巻
人権文化を拓く
233 「非行少年が立ち直る現場を取材して」…伊集院 要
234 「隣人として難民を理解する」…小尾 尚子
235 「『すべて国民は、個人として尊重される』ー『個人(indibidual)』と『(person)』     はどこが違うのか」…渋谷 秀樹
236 「命ひとつでたどりつく場所〜原爆の図丸木美術館50周年〜」…岡村 幸宣
237 「同和教育との出会いと再会」…林 由紀子
238 「欧州難民・移民危機を追いかけて」…坂口 裕彦
239 「最初から“難民”と呼ばれていた人はいないから」…安田 菜津紀
240 「護憲・改憲の前に、まず知憲」…谷口 真由美
241 「主権者教育のパラドックス」…白井 聡
242 「マイノリティ側に人権教育の責任を押しつける加害性」…出口真紀子
243 「『共生』の人権論ー差別・排除・憎悪の社会を変えるために」…高作 正博
244 「同じ人間なのになぜ、と思う時」…金平茂紀
2016年度
 第55巻
人権文化を拓く
221 「トルコ・シリア国境にて」…西谷 文和
222 「救いと人権」…小笠原 正仁
223 「子どもの声に耳傾けるまちは『子どもの権利条約』から〜子どもが変える・
     おとなが変わる・しくみは変わる」…冨田 稔
224 「私たちは、先人たちに『正義を還す義務』がある」…中村 一成
225 「伝わらなかった部落問題」…角岡 伸彦
226 「『人権概念』を考える」…安冨 歩
227 「人権思想の揺らぎに抗う」…丹羽 雅雄
228 「差別を煽る風が吹いている、反ヘイトの理念に魂を」…安田 浩一
229 「徳島県教組襲撃事件裁判と朝鮮学校」…山本 崇記
230 「隠蔽され続ける部落問題」…石元 清英
231 「スラムで育った外交官」…秦 辰也
232 「人権意識が自らをエンパワーするー公害教育と人権教育の交流をー」…栗本 知子
2015年度
 第54巻
人権文化を拓く
209 「中山英一さんの遺志を受け継いで」…太田 恭二
210 「戦後70年〜アジアから問われる『理想』と『信頼』」…荒巻 裕
211 「傍観者になってはいまいか」…林田 七恵
212 「戦争の対極にあるもの、それは人権社会である」 矢野 宏
213 「いい加減にしてくれ」…横山 隆晴
214 「植民地という言葉」…赤坂 憲雄
215 「戦後70年の退行と目覚めー東アジアの国家と市民」…丁 章
216 「キリシタンと被差別民」…北口 学
217 「教師、若者たちに今、伝えたいこと」…佐藤 真由美
218 「ヘイトスピーチ条例と慰安婦問題」…李 信 恵
219 「『十人十色』の共生へ〜色覚差別の論理と心理〜」…荒 伸直
220 「競争と利益第一の経済が格差と貧困をもたらし、さらなる差別をもたらしている」     …山本 健治
2014年度
 第53巻
人権文化を拓く
197 「今こそ、一人ひとり、自分の在り方を問うてみようー障害のある人とない人の
     共生に向けた制度改革が進む中で」…徳田 茂
198 「部落問題と向きあってきた一人として」…内田 龍史
199 「私たちの20年のあゆみが今、問われているー『子どもの権利条約』比批准20周年     を迎えて」…住友 剛
200 「人権の本当の意味〜いじめとおとな」…桜井 智恵子
201 「好感・共感・親近感を育てる人権教育を」…明石 一朗
202 「『私はあなたの心の洗濯機ではない』
     〜2014年1月20日国連障害者権利条約批准」…一木 玲子
203 「“ばあちゃん”のノート」…韓 文 亨
204 「原発再稼働は要援護者にとって不公平」…アイリーン・美緒子・スミス
205 「にんげんの尊厳の輝きを求めて」…中村 純
206 「木下川の歩みとまちづくり〜『産業・教育資料室きねがわ』
     リニューアルオープン〜」…岩田 明夫
207 「多様な性から考える、互いの違いを受け入れあえる社会」…藥師 実芳
208 「社会総がかりで多文化共生の学校へ、街へ」…山ア 一人