本文へジャンプ
研究大会        更新日時

 
 第73回全国人権・同和教育研究大会(奈良大会)

   日 程:2022年11月26日(土)・27日(日)
   全体会:なら100年会館その他
   
分科会:奈良市・生駒市・大和郡山市・橿原市
   大会会費(参加資料代):5000円
    開催要項は
こちら
    地元実行委員会のページ
 
   

   
 
 2023.1.25.  お知らせ 第38回北陸人権・同和教育講座(2023年1月27日(金) 10:00〜16:20)について
1
/25日18:00現在 開催の予定ですが、天候の状況により、開催時刻・場所等の変更が生じる場合があります。状況につきましては、新潟県新発田市立住吉小学校のHP上(こちら)に、アップいたしまのでご確認お願いいたします。
 
 2023.1.24.  第73回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」頒布(二次案内)のご案内
 第73回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」の頒布締め切り後もお問い合わせが多く寄せられており、二次頒布を行うことといたしました。概要をご覧いただき是非お申し込みいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 ※「報告・資料集」二次頒布の概要はこちらです 
 2022.12.10.  お知らせ
○第34回東日本人権・同和教育講座について(二次案内)
 日時:2023年2月11日(土) 13:00〜16:50
 会場:千葉県教育会館 本館303号
    〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-13-10
 参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。
 ☆開催要項はこちら
・・・2次案内アップしています(2/8))
 2022.12.10.  お知らせ
○第38回北陸人権・同和教育講座について(1次案内)
 日時:2023年1月27日(金) 10:00〜16:20
 会場:柏崎市文化会館アルフォーレ
    〒945-0054 新潟県柏崎市日石町4-32
 参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。
 ☆開催要項はこちら
・・・2次案内アップしました(12/22)
  2022.12.9.  お知らせ
○第32回東海地区人権・同和教育講座について
 日時:2023年2月1日(水) 10:00〜16:00
 会場:パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
    〒472-0026 愛知県知立市上重原町間瀬口116
 参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。
 ☆開催要項はこちら
 2022.12.5. お詫び第73回全国人権・同和教育研究大会の「報告・資料集」の「大会宣言」に校正ミスがありました。深くお詫び申し上げます。訂正版はこちらです。
 2022.12.2.  第73回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」頒布のご案内
 第73回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」についてのお問い合わせが多く寄せられており、頒布を行うことといたしました。多くの皆様にお届けできたらと考えております。ご協力よろしくお願いいたします。
 ※「報告・資料集」頒布の概要はこちらです 
 2022.12.2.  第73回全国人権・同和教育研究大会は、新型コロナウイルスの感染対策のもと参加人数の制限を行い、現地実行委員会の多大なるご努力と、全国のみなさんのご協力を得て終了いたしました。深くお礼を申し上げます。なお、総括の詳細は順次研究大会のページに掲載いたします。
 2022.11.22. お知らせ 第73回全国人権・同和教育研究大会参加券を事前に購入されていない方は、会場にいらっしゃっても、参加・入場はできません。当日参加券の発売はありませんので、ご注意ください。
 2022.11.14. お知らせ 延期しておりました2022年度 全人教 沖縄人権・同和教育講座再開を決定いたしました。ご案内はこちら
2022.10.21. お知らせ 73回大会の分科会・特別分科会参加申込は10月25日(火)現地実行委員会のHP上から、13:00受付再開予定です。 
2022.9.12. お知らせ 73回大会の分科会・特別分科会参加申込は9月30日(金)現地実行委員会のHP上から、13:00受付開始予定です。 
2022.9.12. お知らせ 73回大会の分科会・分散会での報告一覧・報告要旨は、9月21日(水)現地実行委員会のHP上にアップする予定です。   
2022.7.28. 緊急 2022年度 全人教 沖縄人権・同和教育講座は、新型コロナウイルス感染症の沖縄県内での拡大状況に鑑み、延期することになりました。申しわけありません。
2022.7.22. ○2022年度教育課題別研究会(7/25)
○2022年度『「豊かな人権教育の創造」実践交流会(8/4)
について予定通り実施いたします。なお、
事前申込は締め切っております。
2022.6.22. ○2022年度 全人教 沖縄人権・同和教育講座 のご案内
 日時:2022年8月27日(土) 10:00〜16:20
 会場:沖縄県教育会館
    〒902-0066 沖縄県那覇市字大道172-6
 参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。但し、
今回は参加事前の申し込みをお願いします。詳しくはご案内を参照ください。
  ※ご案内はこちら2022.6.7です。フィールドワークはこちらです。
2022.6.7.  ○2022年度『「豊かな人権教育の創造」実践交流会』のご案内
 日時:2022年8月4日(木) 9:30〜16:30
 会場:ビッグハート出雲
    〒693-0008 島根県出雲市駅南町1-5
 参加資料代:2000円 ※当日、受付でお支払いください。但し、
今回は参加事前の申し込みをお願いします。詳しくはご案内を参照ください。
  ※ご案内はこちらです。申込書はこちらです。
2022.6.7. ○2022年度教育課題別研究会のご案内
 日時:2022年7月25日(月) 10:30〜16:30
 会場:高知県黒潮町ふるさと総合センター
    〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野
 参加資料代:2000円 ※当日、受付でお支払いください。但し、
今回は参加事前の申し込みをお願いします。詳しくはご案内を参照ください。
  ※ご案内はこちらです。 
2022.1.25. お詫び・お願い 2021年度広報誌「であい」ご購読のみなさんへ
○昨日、1月号を発送しましたが、その際発送ミスがあり、「であい」が届かないという購読者が若干名おられます。1月号が届かない購読者の方は、全人教事務局までお知らせください。
2022.1.19. 緊急 第34回東日本人権・同和教育講座は、新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大状況に鑑み、中止することになりました。申しわけありません。
2021.1.14. 緊急 第37回北陸人権・同和教育講座は、新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大状況に鑑み、中止することになりました。申しわけありません。
2021.12.16. ○第37回北陸人権・同和教育講座ご案内
2021.12.16. ○第34回東日本人権・同和教育講座ご案内
 日時:2022年2月11日(金) 13:00〜16:50 
※午後のみ
 会場:千葉県教育会館 本館303号
    〒260-0013 千葉市中央区中央4-13-10 п@043-227-6141
 
参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。
 
内容:全体講座「日本の人権・同和教育のあゆみと現状と課題」(仮題)
             (公社)全国人権教育研究協議会から
   実践報告 千葉県同教(小学校及び高等学校)の報告に基づく質疑・意見交流
2021.12.1. ○第37回北陸人権・同和教育講座について
 日時:2022年1月28日(金) 10:00〜16:20
 会場:石川県地場産業振興センター
    〒920-8203 石川県金沢市鞍月2-1 TEL:076-268-2010
 参加資料代:1000円 ※当日、受付でお支払いください。
 内容:午前-全体講演「人権・同和教育の現状と課題(仮題)」全人教・野口誠也代表理事
    午後-石川県同教、新潟県同教からの実践報告に基づく意見交流
2021.11.16. (お詫びと訂正)11月13日に発刊しました、第72回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」の中で、第1分科会「人権確立をめざす教育の創造」の第37報告「友達と関わり合いながら学ぶ児童の育成を目指して」(岡山県人教・笠岡市立北川小学校・渡邊誠さん)に含まれていました図「人と関わり合う(温かい人間関係づくり)教育実践イメージ」が報告文書には掲載されていませんでした。申しわけありませんでした。掲載されていました図はこちらです。
2021.11.11. 第72回全国人権・同和教育研究大会の「報告・資料集」を本日発送いたしました。なお、全人教に直接申し込み、入金もしていただいたにもかかわらず、「報告・資料集」が届いていないという方は、事務局へご一報をお願いいたします。全人教加盟人同教を通じて購入をいただいたという方は、今しばらくお待ちください。
2021.11.8. 今年度の要請行動については「であい」11月号に掲載します。(11月25日発行)
・10月25日(月)の文部科学省要請文書はこちら
・10月27日(水)の厚生労働省要請文書はこちら
2021.10.8. 第32回東海地区人権・同和教育講座は、12月20日(月)に岐阜市において開催を予定していましたが、今般の状況の中で中止とさせていただきます。
2021.9.14. 第72回全国人権・同和教育研究大会「報告・資料集」のご案内
 第72回全国人権・同和教育研究大会は、「報告・資料集」の作成・頒布をもって大会の開催(報告)となりました。多くの方々のご理解と協力をいただき申込をお願いします。
 ※報告・資料集概要はこちら
 「報告・資料集」の頒布購入に関して、下記の手順で取扱を行います。
1.申込方法 「報告・資料集」申込書に必要事項を記入いただき、メール・FAXでお願いします。(申込書は「ご案内」の2ページにあります。エクセル版はこちら、ワード版はこちら
 E-mail : office@zendokyo.com
 FAX 06−6755−4083
 
※なお、購入に際して、申込書記載以外の方法を希望される場合は、その旨申込書に希望の詳細をご記入ください。不明な点は事務局(06-6755-4081)に問い合わせください。
2.申込期間 2021年9月24日(金)から10月14日(木)
3.支払期間 2021年9月24日(金)から10月18日(月)
   (ご入金が確認できない場合、「報告・資料集」を発送できません)
4.頒布価格 3500円(送料込み)
5.申込冊数の代金を下記指定金融機関の口座に振込をお願いします。
 (振込手数料は、ご負担ください。)
6.振込と同時に全人教事務局にお知らせください。(電話・FAX・メール等)
7.振込先               
 りそな銀行 (銀行コード0010) 大阪営業部 (店番051)
 口座番号 普通預金 bP683682 
 口座名義 公益社団法人全国人権教育研究協議会 代表理事 野口 誠也
     シャ)ゼンコクジンケンキョウイクケンキュウキョウギカイ
8.代金振込を確認後、2021年11月11日発送の予定をしております。
2021.7.8. 2021年度教育課題別研究会は、参加申込の定員(100人)を超えましたので、締切日時(7月9日15時)前ですが、申込を締め切りました。
2021.7.1. 第72回全国人権・同和教育研究大会に関するお知らせ(こちら
2021.6.8. ○2021年度教育課題別研究会のご案内
 日時:2021年7月27日(火) 10:00〜16:30
 会場:京田辺市立中央公民館
    〒610-0331 京都府京田辺市田辺丸山214
 参加資料代:2000円 ※当日、受付でお支払いください。但し、
今回は参加事前の申し込みをお願いします。詳しくはご案内を参照ください。
  ※ご案内はこちらです。
  ※前日7月26日(月)の人権フィールドワーク(京都府人教主催)の案内チラシ
2021.5.25. 事務局移転のお知らせ
 下記の住所に6月5日に移転します。連絡がつかない時は080-5364-1770にお願いします。
 〒540-0006 大阪市中央区法円坂一丁目1番35号 4階
   Tel 06-6755-4081  Fax 06-6755-4083
2020.10.25. 本年度の厚生労働省・文部科学省の要請(10月9日)を行いました。
要請文書はこちら 厚生労働省 文部科学省 なお、「であい」10月号に要請に関する報告を掲載しています。(お断り)文部科学省からの重点項目に関する文書回答は、全人教として一般公開する資料ではありませんので、本欄に掲載はいたしません。ご了承お願いいたします。
2020.9.15. 人権教育実践ブックレット8「ハンセン病と人権教育」を発刊しました。(申込書)
2020.6.3. 2020年度役員が選出されました。名簿はこちら
2020.3.19. 2020年度の事業計画を掲載しました。2020.5.12修正、2020.5.18修正、2020.6.3修正
2019.12.29. ○第36回北陸人権・同和教育講座
 日時:2020年1月31日(金) 10:00〜16:20
 会場:富山県民共生センター(サンフォルテ)
    〒930-0805 富山市湊入船町6-7
 参加資料代:1000円
  ※ご案内はこちらです。
○第33回東日本人権・同和教育講座 
 日時:2020年2月8日(土) 10:00〜16:00
 会場:群馬県勤労福祉センター
    〒379-2166 前橋市野中町361-2
 参加資料代:1000円
  ※ご案内はこちらです。
○第31回東海地区人権・同和教育講座
 日時:2020年2月15日(土) 10:00〜16:20
 会場:あざれあ(静岡県男女共同参画センター)
    〒422-8063 静岡市駿河区馬渕1-17-1
 参加資料代:1000円
  ※ご案内はこちらです。
2019.12.16. 「緊急お知らせ」
@最近、「全人教」を名乗るメールで請求書などを送付する偽メールが加盟人同教や個人に送付される事例があります。全人教事務局にも他の団体や個人名義の同様のメールが送付されてきています。
そのようなメールの添付ファイルは絶対に開かないようにしてください。全人教は団体や個人に対してメールで請求書を送付することはありません。
Aまた、「賞与支給」というタイトルで、特定のURLにアクセスするように指示するメールもいくつも来ています。こうしたメールにおいても、
絶対にURLにアクセスしないようにしてください。
2019.12.1. 第71回全国人権・同和教育研究大会は、多くの参加を得て、終了しました。各分散会で参加があふれることもあり、参加者にはご負担をおかけしましたことをお詫びします。なお、総括の詳細は順次研究大会のページに掲載いたします。
2019.11.29 第71回全国人権・同和教育研究大会 分科会・分散会報告順一覧表はこちらです。
2019.11.21 2020年度 第72回全国人権・同和教育研究大会新潟県実行委員会のページが開設されました。ホームページはこちらです。
2019.11.1. 第71回全国人権・同和教育研究大会 分科会・分散会割報告一覧表はこちらです。
報告順は大会前日の11月29日(金)の午後2時過ぎにサイトに掲載します。

2019.9.12. 2020年度 第72回全国人権・同和教育研究大会(新潟県上越市)
日 程 2020年10月31日(土)〜11月1日(日)
会 場 全体会 リージョンプラザ上越
    分科会 上越市・妙高市
大会会費(参加資料代) 5000円
2019.7.19.  2019年度教育課題別研究会「創る つながる きり拓く」は、明日10時より中津文化会館で予定通り開催いたします。多くの方の参加をお待ちしています。よろしくお願いいたします。
2019.7.19. (緊急連絡)2019年度教育課題別研究会「創る つながる きり拓く」を大分県中津市で開催を予定しています。現地では台風5号の影響で交通が不通になるなどの事態がないとは限らない状況です。当日現地において暴風警報が発令されるなどがあれば研究会を開催できなくなります。今後の事態の推移によって、研究会の開催・不開催についてお知らせを、本ページにおいてさせていただきます。ご了承をお願いいたします。なお、全人教事務局(大阪市)は19日・20日の両日は留守となりますので、問い合わせは080-5364-1770までお願いいたします。
2019.6.13. ○2019年度教育課題別研究会「創る つながる きり拓く」(部落問題学習)の開催要項を掲載します。
○2019年度「豊かな人権教育の創造」実践交流会の開催要項を掲載します。
2019.4.17. ○2019年度教育課題別研究会「創る つながる きり拓く」は「部落問題学習」をテーマに開催します。
  日時:2019年7月20日(土) 10:00〜16:30
  会場:中津市文化会館 大分県中津市豊田町14-38
  参加資料代:2000円    ※開催要項は後日掲載します。
○2019年度「豊かな人権教育の創造」実践交流会は以下です。
  日時:2019年7月30日(火) 10:00〜16:45
  会場:リーパスプラザこが(古賀市中央公民館) 福岡県古賀市中央2-13-1
  参加資料代:2000円    ※開催要項は後日掲載します。
2019.3.14. 2019年度の事業計画を掲載しました。
2019.2.1. 第30回東海地区人権・同和教育講座(2019.1.30)は多くの参加を得て終了しました。
なお、当日の資料で一部不掲載のものがありました。お詫びをいたします。
 資料はこちらです。
2018.12.19 第32回東日本人権・同和教育講座(2019.2.9)のご案内を掲載しました。 
2018.12.12. 第32回東日本人権・同和教育講座 
 日時:2019年2月9日(土) 10:00〜16:00
 会場:神奈川県教育会館 ホール
    〒220-0053 横浜市西区藤棚町2-197
 参加資料代:1000円
  ※ご案内は後日掲載します。
2018.12.12. 第35回北陸人権・同和教育講座(2019.1.25)ご案内を掲載しました。
 10:00〜16:20 福井県生活学習館(ユー・アイふくい)
  (多くの参加を得て、終了しました。ありがとうございました。)
2018.12.4. 第30回東海地区人権・同和教育講座(2019.1.30)ご案内を掲載しました。
2018.11.21 第70回全国人権・同和教育研究大会(滋賀大会)は多くの参加を得て終了いたしました。
2018.11.2. 第70回全国人権・同和教育研究大会実践報告の分科会・分散会割一覧表です。なお、各分散会での報告順については、11月16日(金)に決まります。滋賀県実行委員会のホームページで発表します。
2018.8.28. 第70回全国人権・同和教育研究大会 討議課題を掲載しました。
なお、討議課題は広報誌「であい」8月号に掲載しています。
2018.8.24. 第71回全国人権・同和教育研究大会三重大会
  日程:2019年11月30日(土)〜12月1日(日)
  会場:全体会 サオリーナ(津市産業・スポーツセンター)
     分科会 津市内の公共施設等
  大会会費(参加資料代):5,000円
2018.7.10. 7月28日に倉敷市において予定しています教育課題別研究会に関して多くの問い合わせをいただきました。本会は現地と開催について協議をしました。
本研究会については予定通り開催するということで現在準備をすすめています。
多くの方のご参加をお願いいたします。なお、当日義援金をお願いする予定です。
ご協力をお願いいたします。
2018.7.8. 第70回大会の開催要項を掲載しました。
2018.6.27. 2018年度研究課題を掲載しました。
2018.6.5. 「豊かな人権教育の創造」実践交流会の案内を掲載しました。
8月1日(水)香川県高松市です。
2018.5.31. 教育課題別研究会の案内を掲載しました。
7月28日(土)岡山県倉敷市 「部落問題学習」です。
2018.3.25. 「であい」合冊第56巻(2017年度版)発行しました。
2018. 3. 1. 第69回研究大会の「分散会のまとめ」を掲載しました。
2018. 2. 7. 2018年度の事業計画(案)を掲載しました。