第71回全国人権・同和教育教育研究大会 分科会・分散会 報告順一覧 |
分 科 会 名 |
分散会
番号 |
会 場 施 設 名 |
加盟人同教 |
報 告 題 名 |
所 属 |
報 告 順 |
11/30
午後 |
12/1
午前 |
12/1
午後 |
第1分科会 |
1 |
三
重
大
学
講
堂
三
翠
ホ
|
ル
小
ホ
|
ル |
高知 |
「あたしも話せるで」〜ともに育つ仲間づくり〜 |
香南市立吉川みどり保育所 |
@ |
|
|
徳島 |
「先生、この子な 悪い子なんよ」〜その一言から始まった〜 |
社会福祉法人 和田島福祉会 かもめ保育園 |
|
B |
|
大阪市 |
なんかイライラすんねん〜アキタカとかかわってわかった、子どもに寄り添うということ〜 |
市立依羅小学校 |
|
C |
|
奈良 |
自分を問う、観る眼・聴く力を問い続ける |
天理市立櫟本小学校 |
A |
|
|
三重 |
「自信をもって、前をむいて進んでほしい」〜「向き合う」ことでみえたこと〜 |
社会福祉法人 伊賀市社会事業協会 中瀬城東保育園 |
|
|
D |
第1分科会 |
2 |
津
リ
|
ジ
ョ
ン
プ
ラ
ザ
お
城
ホ
|
ル |
愛媛 |
後悔だけはしたくない |
四国中央市立寒川保育園 |
|
B |
|
大阪府 |
そのままでええねん〜自分をみつめ、語りはじめた子どもたち〜 |
松原市立布忍小学校 |
|
C |
|
京都府 |
「Aの心の成長」〜心のつぶやきアンケートを通して〜 |
綾部市立西八田小学校 |
A |
|
|
滋賀 |
「俺らだって、かわいそうなんやで!先生。」 |
大津市立雄琴小学校 |
@ |
|
|
三重 |
「こんな…自分は…嫌です…」〜Aの存在が学級にもたらすもの〜 |
津市立一志東小学校 |
|
|
D |
第1分科会 |
3 |
高
田
学
苑
本
館
5
F
講
堂 |
香川 |
「とにかく子どもらに学力をつけてやってなあ」 |
善通寺市立与北小学校 |
A |
|
|
徳島 |
かかわり、つながることの大切さ−Aさんの夢に向き合って− |
阿波市立久勝小学校 |
|
B |
|
鳥取 |
ともに歩む今を〜いのちの輝きを感じながら、仲間として、チームとして〜 |
岩美町立 岩美北小学校 |
@ |
|
|
三重 |
「いつかは伝えたい」 |
鈴鹿市立玉垣小学校 |
|
|
D |
神奈川 |
自尊感情を高め、差別をなくしていくために〜子どもと共に学び、考える〜 |
横浜市立瀬ケ崎小学校 |
|
C |
|
第1分科会 |
4 |
JA
三
重
ビ
ル
本
館
5
F
大
会
議
室 |
熊本 |
友だちのおかげで自分が変わることができた |
大津町立大津小学校 |
A |
|
|
愛媛 |
「本気で学ぶなら、応援したい」 |
伊予市立港南中学校 |
@ |
|
|
大阪府 |
先生、いつ家庭訪問来てくれんの? |
大東市立北条小学校 |
|
B |
|
京都市 |
目の前の子どもから |
市立藤ノ森小学校 |
|
C |
|
三重 |
部落差別にぶちあたったら、だれにも相談せんと涙流すかもしれんね |
四日市市立神前小学校 |
|
|
D |
第1分科会 |
5 |
三
重
県
津
庁
舎
本
館
棟
6
F
大
会
議
室 |
宮崎 |
「すぐそこに 戦争があった」〜社会科を中心にして他の教科や地域とのつながりを関連させた平和学習〜 |
日南市立桜ケ丘小学校 |
|
|
D |
高知 |
小規模校のなかで〜一人ひとりに寄り添い、児童の成長を見守る〜 |
日高村立能津小学校 |
|
C |
|
徳島 |
Aさんの笑顔を見たい |
阿南市立阿南第二中学校 |
@ |
|
|
大阪市 |
当たり前は当たり前じゃない〜中国からやってきたリョウが私に教えてくれたこと〜 |
市立南小学校 |
|
B |
|
三重 |
「ぼく、みんなの前で言ったんやで!」 |
尾鷲市立尾鷲小学校 |
A |
|
|
第1分科会 |
6 |
三
重
県
総
合
文
化
セ
ン
タ
|
多
目
的
ホ
|
ル |
鹿児島 |
「それはだめです」〜綴ること、読み合うことにとりくんで〜 |
志布志市立蓬原小学校 |
@ |
|
|
高知 |
なんでわたしにありがとうって言うが |
土佐市立戸波小学校 |
|
B |
|
大阪府 |
育ちをつなぐリレーのバトン〜自分を認める はじめの一歩〜 |
高槻市立富田小学校 |
|
|
D |
滋賀 |
今まで見逃してきたかもしれない・・・〜Aさんとのかかわりから〜 |
彦根市立旭森小学校 |
|
C |
|
三重 |
「先生、あのさぁ…知っとると思うけど…」 |
鳥羽市立弘道小学校 |
A |
|
|
第1分科会 |
7 |
三
重
大
学
総
合
医
学
教
育
棟
1
F
臨
床
第
3
講
義
室 |
福岡 |
6年1組 淡水魚水族館〜つながることを信じつづけて〜 |
北九州市立長行小学校 |
|
C |
|
香川 |
「one」から「everyone」へ |
三木町立三木中学校 |
A |
|
|
大阪府 |
12ヵ国の子どもたちと ともに楽しんで |
守口市立守口小学校 |
@ |
|
|
奈良 |
「ちがい」を認め、「豊かさ」ととらえられる集団を育む取組から |
広陵町立広陵東小学校 |
|
B |
|
三重 |
『市民館でおる方が楽。そのままの自分でおれるから』 |
津市立南郊中学校 |
|
|
D |
第1分科会 |
8 |
三
重
県
立
看
護
大
学
講
堂 |
高知 |
佐賀が佐賀であるために〜地域の人たちとの出会いを通して〜 |
黒潮町立佐賀中学校 |
|
C |
|
徳島 |
受け身の人権教育から行動する人権教育へ |
徳島文理中学校・高等学校 |
A |
|
|
鳥取 |
「自分とつなげる、仲間とつながる人権学習をめざして」 |
南部町立西伯小学校 |
|
B |
|
大阪市 |
子どもたちの成長とともに学ぶ〜民族学級を中心とした国際理解教育〜
|
市立我孫子中学校 在日外国人教育部 |
|
D |
|
奈良 |
「家にいんのが、しんどいねん」〜子どもの本音を自分の思いに〜 |
河合町立河合第一中学校 |
|
|
E |
三重 |
「自分を見つめて」〜子どもたちとのかかわりで学んだこと〜 |
桑名市立深谷小学校 |
@ |
|
|
第1分科会 |
9 |
三
重
県
立
看
護
大
学
大
講
義
室
|
熊本 |
「この作文、他の先生にも読んでもらいたいです」 |
玉名市立玉南中学校 |
@ |
|
|
愛媛 |
『くそばばぁ〜!今日も来てやったぞ!』〜ひとりひとりの居場所・子ども食堂〜 |
県立新居浜南高等学校 |
A |
|
|
徳島 |
「つながる」・「つなげる」力を育成するために |
県立富岡東高等学校 |
|
D |
|
大阪市 |
“Say cheese”〜『明日も会えるかな?〜群青3.11が結んだ絆の歌〜』からクラス劇へ〜
|
市立東三国中学校 |
|
C |
|
三重 |
「自分のことを語りたい」 |
四日市市立保々中学校 |
|
E |
|
石川 |
魯迅『藤野先生』を読んで |
加賀市立錦城中学校 |
B |
|
|
第1分科会 |
10 |
津
市
セ
ン
タ
|
パ
レ
ス
5
F
ホ
|
ル |
大分 |
差別の現実に学ぶ〜私の学び直し〜 |
豊後大野市立大野中学校 |
|
B |
|
香川 |
同和教育は、地域の大人のつながりから〜鶴尾中学校の閉校に向けて私たちができること〜 |
高松市立鶴尾中学校 |
A |
|
|
大阪府 |
すべての人の安心をめざして〜Aを中心に考えたとりくみを通して〜 |
箕面市立第二中学校 |
@ |
|
|
奈良 |
なかなか前にすすめない自分に腹がたちました〜特別支援学校との交流を通して〜 |
県立高取国際高等学校 |
|
|
D |
三重 |
「自分が優しくなれた」 |
志摩市立文岡中学校 |
|
C |
|
第2分科会 |
1 |
三
重
県
総
合
文
化
セ
ン
タ
|
小
ホ
|
ル |
熊本 |
狭山現地調査から学んだこと |
菊池市立旭志中学校 |
A |
|
|
徳島 |
自分の思いを表現でき 認め合える仲間づくりをめざして |
美波町立日和佐小学校 |
@ |
|
|
大阪市 |
どうせぼくなんて・・・〜リョウスケがクラスの一員になるために〜 |
市立北津守小学校 |
|
B |
|
新潟 |
部落を大切なこととして生きてほしい |
新発田市立猿橋中学校 |
|
C |
|
第2分科会 |
2 |
サ
ン
ワ
|
ク
津
2
F
大
会
議
室 |
鹿児島 |
「こんな差別があるのって、おかしいと思うんだよね」 |
伊佐市立菱刈中学校 |
|
C |
|
愛媛 |
さいごまでこの部落におりたい〜差別と災害と、それと闘う私たち〜 |
宇和島市立吉田中学校 |
A |
|
|
大阪府 |
差別を許さない人に〜保護者とともにとりくんだ学習〜 |
貝塚市立第二中学校 |
@ |
|
|
三重 |
「自分を語ること」と向き合う中で−生徒たちとの出会いから− |
県立白子高等学校 |
|
B |
|
第3分科会 |
1 |
三
重
県
総
合
文
化
セ
ン
タ
|
レ
セ
プ
シ
ョ
ン
ル
|
ム |
徳島 |
生徒の成長と変容を信じて関わり続ける〜Aとの関わりを通して〜 |
北島町立北島中学校 |
@ |
|
|
大阪市 |
顔晴れよっしー〜背景を知り、“つながる”ということ〜 |
市立鶴見橋中学校 |
|
B |
|
奈良 |
共育〜不登校傾向の生徒と共に歩いた1年間〜 |
御所市立御所中学校 |
A |
|
|
三重 |
「Connect」ハブにされたからこそ、つながりを求めて |
県立特別支援学校西日野にじ学園 |
|
D |
|
新潟 |
Yさんとかかわった14年間 |
村上市立平林小学校 |
|
C |
|
東京都 |
「fight or flight 〜南葛での1年」 |
都立南葛飾高等学校定時制 |
|
|
E |
第3分科会 |
2 |
三
重
県
教
育
文
化
会
館
多
目
的
ホ
|
ル |
長崎 |
「娘の夢をサポートしていくのが私の生きがいです」 |
佐世保市立山澄中学校 |
|
D |
|
香川 |
生徒の自尊感情の高まりを求めて〜弱視の生徒かれんさんとのあゆみ〜 |
県立津田高等学校 |
@ |
|
|
岡山 |
娘が通常学級で学ぶことで問われたこと〜きららの芽生え〜 |
津山市立津山東中学校 保護者 |
A |
|
|
大阪府 |
わたしだってつながりたい |
八尾市立桂小学校 |
|
C |
|
京都市 |
仲間を信じ、集団から認められて立ち上がったA〜難聴学級の魅力がここにある〜 |
市立二条中学校 |
B |
|
|
東京都 |
小児がんの子どもたちに出会って |
都立墨東特別支援学校 いるか分教室 |
|
E |
|
第3分科会 |
3 |
三
重
県
総
合
教
育
セ
ン
タ
|
多
目
的
ホ
|
ル |
熊本 |
「母には何より生んでくれたことに感謝しています」〜「言わない書かない提出しない」取り組みを通して進路保障が問われる〜 |
県立鹿本農業高等学校 |
|
C |
|
奈良 |
授業づくりは学級づくり〜聴き合い学び合う授業づくりを通して見えてきたもの〜 |
桜井市立大福小学校 |
A |
|
|
滋賀 |
「担任頼りないし・・・」〜一人にこだわり、関わり続けること〜 |
県立湖南農業高等学校 |
@ |
|
|
三重 |
『おかんに会いに行ってくるわ』 |
松阪市立鎌田中学校 |
|
B |
|
埼玉 |
【和希の世界】を追いかけ続けたい〜無限に広がりゆく、和希の可能性から学ぶ〜 |
本庄市人権教育研究会 |
|
D |
|
第3分科会 |
4 |
三
重
大
学
総
合
医
学
教
育
棟
2
F
臨
床
第
2
講
義
室
|
福岡 |
在日朝鮮人生徒が「在日朝鮮人で良かった」と思える場〜朝鮮文化研究会(朝文研)〜 |
福岡県朝鮮文化研究会 |
|
D |
|
愛媛 |
つながって生きる〜みどりがいるから、私も成長できる〜 |
八幡浜市立保内中学校 |
|
B |
|
大阪府 |
「家族滞在」の生徒の就労支援について |
府立長吉高等学校 |
|
C |
|
京都府 |
「なりたい自分になる」 |
福知山市立桃映中学校 |
A |
|
|
三重 |
仲間とともに考える 自分・未来 |
鈴鹿市立河曲小学校 アミーゴ教室担当 |
@ |
|
|
第4分科会 |
1 |
三
重
県
勤
労
者
福
祉
会
館
6
F
講
堂 |
広島 |
結成24年西中国同和教育交流会の成果と課題−1995年〜2019年− |
西中国同和教育交流会 |
|
|
D |
兵庫 |
訓谷区における演劇活動−命と人権を尊重し合える地域づくりの取組− |
香美町香住区訓谷 |
|
C |
|
大阪市 |
子どもと家庭に寄り添って〜地域連携担当者としての取り組み〜 |
やたなか小中一貫校 市立矢田小学校 地域連携担当 |
@ |
|
|
三重 |
つなかい〜つながる・つなぐ・つなげる〜 |
朝熊町青年の会 つなかい |
|
B |
|
千葉 |
集会所とYと私 |
東葛同和教育研究会 |
A |
|
|
第4分科会 |
2 |
三
重
県
人
権
セ
ン
タ
|
多
目
的
ホ
|
ル |
熊本 |
「光座をとおして」 |
小国町 人権劇団「光座」 |
|
B |
|
愛媛 |
このまちで、自分らしく生きていく〜わが子の居場所〜 |
四国中央市人権教育協議会 |
@ |
|
|
島根 |
「こんな日がくるなんて想像できなかった」〜里親として、心に傷を抱えた子どもたちと共に暮らす〜 |
ファミリーホーム「カルマーレ」 |
A |
|
|
奈良 |
「毎年花見を楽しみにしとるんよ」−長島愛生園桜植樹から― |
差別をなくす奈良県宗教者連帯会議 |
|
|
E |
三重 |
つながろう!子どももおとなも〜人文協活動を通して〜 |
日永地区子ども人権文化育成協議会 |
|
D |
|
三重 |
「私にとっての反差別の生き方〜自らの生き方を問い続けながら〜」 |
津市反差別青少年友の会(津友) |
|
C |
|
第4分科会 |
3 |
三
重
県
自
治
会
館
4
F
会
館
ホ
|
ル |
佐賀 |
同じ目線で市民に寄り添う、隣の村上さんであり続けたい |
伊万里市教育委員会 人権・同和教育指導員 |
@ |
|
|
愛媛 |
「話してくれてありがとう、聞いてくれて仲間ができた」 |
あおぞら子ども会 |
|
C |
|
兵庫 |
芦原フィールドワークから差別解消へ〜歩く、知る、語る、つながる〜 |
同和問題自主学習グループ ふきのとう |
|
D |
|
滋賀 |
「ひと」をつくるんだよ!〜甲賀市国際交流協会の活動を通して〜 |
甲賀市国際交流協会 |
A |
|
|
三重 |
みずからの立ち位置を問いつづけて |
伊賀市人権生活環境部同和課 |
B |
|
|
第4分科会 |
4 |
ア
ス
ト
津
4
F
ア
ス
ト
ホ
|
ル
|
福岡 |
私自身の体験について |
筑紫野市同研 筑紫野市総務部人権政策・男女共同参画課 |
@ |
|
|
香川 |
琴平町における人権啓発の取組 |
琴平町教育委員会 生涯教育課 |
A |
|
|
和歌山 |
今が青春 パート2 |
岩橋夜間学校 |
|
B |
|
滋賀 |
対話の中で学ぶ場〜日本語学習広場「かみやんど」の歩み〜 |
日本語学習広場「かみやんど」 |
|
C |
|
三重 |
誰もが働きやすく、活力あふれる職場づくり |
住友電装株式会社 |
|
|
D |
第4分科会 |
5 |
高
田
会
館
大
ホ
|
ル |
福岡 |
差別落書きと向き合って〜人権文化あふれる心豊かな社会をめざして〜 |
筑紫野市同研 筑紫野市総務部人権政策・男女共同参画課 京町隣保館館長 |
|
B |
|
高知 |
和太鼓とともに |
南国市長岡西部青年団 |
|
D |
|
大阪府 |
更池識字学校の50年〜「学ぶ」ことは「生きる」こと、「生きる」ことは「学ぶ」こと〜 |
松原市人権教育研究会・松原更池識字学校 |
@ |
|
|
三重 |
私の中に潜んでいたもの |
真宗高田派本山専修寺 |
|
C |
|
長野 |
「木島平村雪ん子人権子ども会の取り組みから」〜村内小中学校の全児童・生徒が会員〜 |
木島平村教育委員会人権推進室 |
A |
|
|